Advanced Stream Detectというものをご存知ですか?
DELLのパソコンやゲーミングPCを使っている人は見たことや聞いたことがあるかもしれません。
Killer Networkingというネットワークカードメーカーの内蔵システムがAdvanced Stream Detectです。
Advanced Stream Detectだけに絞って歴史や機能を紹介します。
Advanced Stream Detectとは?
Advanced Stream Detectとは、ネットワークカードメーカー「Killer」社で採用されているシステムの一つです。
単純に書くと「ネットワークを自動的に最適化するシステム」になります。
自動的に最適化すると書くと、非常に聞こえのいい形になりますが、一長一短・メリット・デメリットがあるので実際にどのような環境で活きるのか等詳しく掘り下げていきます。
アップデートで名称が変更されました
名称が変わった点についてはMSI(公式サイト)でも案内されているように、同様の箇所として扱われています。
【外部サイト】一部サイトの画像表示がされない、またはアクセスが遅い場合の対処方法
Advanced Stream Detectの歴史
まずはAdvanced Stream Detectの歴史を紹介します。
もともとは「Killer Prioritization Engine for Routers」という表記になっていましたが、今は「Advanced Stream Detect」にかわりました。
※2021年5月現在 「PRIORITIZATION ENGINE」の表記に変更
Killer社のネットワークカードを採用しているパソコンには一般的に「Killer Control Center」というものが入っています。
※バージョン1.7.2930.0
※バージョン2.2.3267.0
これはネットワークの詳細が見れたり、アプリ毎にネットワークの管理をしたり等、総合的なツールとなっています。
その中の機能の一つとしてAdvanced Stream Detect(PRIORITIZATION ENGINE)があるというわけです。
Advanced Stream Detectの機能紹介
Advanced Stream Detect(PRIORITIZATION ENGINE)の機能を紹介していきます。マニュアルより””Advanced Stream Detect: オンラインゲーム、ビデオ、オーディオなどを検出し、品質がより高く、中断がより少なくなるように優先順位付けします。 Advanced Stream Detectが無効になっていると、ネットワークトラフィックは管理されません。 “”
非常に良いことを書いていますね。
ALIENWAREやMSIのゲーミングPCに導入されているところからも、ゲーマー向けの機能というところが大きいです。
Advanced Stream Detectのダウンロード先
Advanced Stream Detect(Killer Control Center)のダウンロードはこちらから
各メーカーの製品サポートからもダウンロードが可能です。
例)DELL 製品サポート:公式サイト

Advanced Stream Detectの評価
実際に使った感想です。
メリットを感じる環境は非常に稀だと感じ、デメリットによる影響が大きすぎるのでオフ推奨。
オンラインゲームとボイスチャットの併用は昨今のネットゲーム環境ではデフォルトとなっていますが、
そもそもオンラインゲームとボイスチャットは回線を圧迫するほど帯域を使うこともなく、
この2種類を調整することでゲームを快適に、という謳い文句もあまり説得力がありません。
オンラインゲームとボイスチャットで回線が不安定になるようであればAdvanced Stream Detectを調整することより前に、
回線の見直しをしたほうが確実に効果があるからです。
ではマンションやアパート、世帯主が自分以外でネット環境を切り替えることができない人に対してどうか?というところは、無意味です。
不安定な回線に対して制御を加えても逆に不安定になるだけです。

の影響もあります。
実際にぐぐると他の人にも発生している事象で、全てオフにすれば解決するものばかり。
自動で最適化というと聞こえがいいですが元の判断システムがバカであれば良いものも悪く判断してしまう。そんな印象でした。
Advanced Stream Detect機能の総評
Killer Control Centerを入れるのはいいけどデフォルトでオフにしてね。